U-NEXTのファミリーアカウントの作り方は?切り替えや削除方法も解説

本ページはプロモーションが含まれています

「U-NEXTのファミリーアカウントって何?」
「U-NEXTのファミリーアカウントって友達と共有したらバレるの?」

U-NEXTには「ファミリーアカウント」という便利なサービスがあるものの活用しきれていない方も多いのではないでしょうか?

そこで、この記事ではU-NEXTのファミリーアカウントについての詳細やメリット・デメリット、気になる友達との共有の件について詳しく解説していきます。

この記事でわかること

  • U-NEXTのファミリーアカウントとは
  • U-NEXTファミリーアカウントのデメリット・メリット
  • U-NEXTファミリーアカウントの設定方法
  • U-NEXTファミリーアカウントのトラブル対処法

ぜひU-NEXTファミリーアカウント設定を活用して、さらにお得にU-NEXTを楽しんでみてくださいね!

見放題配信数国内No.1

U-NEXTのファミリーアカウントとは

まずは、U-NEXTのファミリーアカウントとは何なのか、おさらいしておきましょう。

ファミリーアカウントとは

1つの契約でアカウントを無料で3つまで作成可能。

親会員と合わせると「家族で最大4アカウント」を作ることができる。

このように、ファミリーアカウントを利用すれば、1つの契約で最大4つのアカウントを作ることができるのです。

契約者のアカウントは「親アカウント(メインアカウント)」、家族のアカウントは「子アカウント」に分類されます。

親・子アカウントでシェアできるサービス内容は以下の通りです。

  • 32万本以上の見放題動画
  • 190誌以上の読み放題雑誌
  • 電子書籍(漫画・小説)
  • 毎月付与される会員ポイント

ファミリーアカウントの追加条件は、会員と「同居している家族のみ」

誰でもファミリーアカウントに追加できるわけでないので、注意しましょう。

アカウントを作成する際は、U-NEXTの利用規約をよく読んでから利用するのをおすすめします。

ここからは、ファミリーアカウントについて以下の点を中心に詳しく見ていきましょう。

  • 友達同士でシェアはできる?
  • ファミリーアカウントの履歴はバレる?

では、1つずつ解説していきます。

友達同士でシェアはできる?

結論として、U-NEXTのファミリーアカウントは友達同士のシェアはできません

U-NEXTのファミリーアカウントは、利用規約で「同居の家族のみ」が利用するように定められています。

1. 会員は同居の親族が利用するためのアカウントを作成することができます。なお、会員は当社所定の方法により3人分まで作成することができます。提携先会員は個別規定等に基づきます。

引用元:U-NEXT利用規約(第27条)

つまり、友達同士のシェアは認められていないのです。

しかし、ファミリーアカウントを作成する際に「会員との血縁関係を証明する項目」はないため、友達同士でシェアしていてもわからないのが現状となります。

わからないからといって、友達同士でシェアすることは「U-NEXTの規約違反」になるため推奨はできません。

万が一家族以外とシェアしていた場合、ファミリーアカウント停止といった処分を受ける可能性もあります。

決して、U-NEXTのファミリーアカウントを友達同士でシェアしないようにしましょう。

ファミリーアカウントの履歴はバレる?

結論として、履歴がバレる心配はありません

ファミリーアカウントは、会員の親アカウントと別のアカウントです。

アカウントによって以下の内容は別々に管理できます。

  • マイリスト
  • 視聴履歴

マイリストや視聴履歴は個々で管理するため、親アカウントに履歴がバレることはありません。

しかし、親アカウントから子アカウントを切り替えることで履歴を確認することはできます。

一方で、子アカウントから親アカウントに切り替える際はセキュリティーコードの確認が求められるため、子アカウントに視聴履歴を勝手に見られる心配はありません。

つまり、親アカウントが子アカウントへ切り替えをすると子アカウントの履歴が確認できるが、逆に子アカウントが親アカウントの履歴を確認することはできないということです。

アカウントを切り替えれば、親アカウントは子アカウントの履歴が確認できる。

また、親アカウントには子アカウントで購入・レンタルした請求が紐付けされています

子アカウントによる「有料作品・映画チケットの購入・保有ポイント」の設定に関しては親アカウントで操作できるため、子どもが勝手に有料作品を購入しないよう制限をかけることも可能です。

U-NEXTファミリーアカウントのデメリット・注意点

U-NEXT

とても便利なファミリーアカウントですが、利用する際にはいくつかデメリットがあります。

ここでは、U-NEXTファミリーアカウントのデメリットや利用する際の注意点について見ていきましょう。

  • 同じ作品を同時視聴不可
  • NHKまるごと見放題パック作品の同時視聴不可
  • 子アカウントで成人向け動画は再生不可

あらかじめデメリットや注意点を把握しておくことで「ファミリーアカウント」を有効活用できます。

では、詳しく解説していきましょう。

同じ作品を同時視聴不可

U-NEXTファミリーアカウントは、親アカウントと子アカウントで同じ作品を同時に再生することはできません

ただし、別の作品であれば同じタイミングで動画視聴しても問題なく楽しめます。

同じ作品を同時に視聴することは少ないかもしれませんが、もしも作品が視聴できない場合は親または子アカウントで同じ作品を視聴していないか確認してみましょう。

同じ作品を視聴したい場合は以下の対策を検討してください。

  • 1つのアカウントで一緒に見る
  • 時間帯をずらして見る

これらの対策が不便と感じる場合は、新しくU-NEXTに登録してアカウントを増やすことも1つの方法です。

見放題配信数国内No.1

NHKまるごと見放題パック作品の同時視聴不可

U-NEXTファミリーアカウントでは別作品であれば同時視聴できますが、1つ例外があります。

それは、NHKまるごと見放題パックの作品についてです。

NHKまるごと見放題パック」の作品については、同じパック内の別作品であっても同時視聴はできないようになっています。

【NHKまるごとパックとは】
NHKで放送されたドラマやドキュメンタリー、バラエティなど、さまざまなNHKオンデマンドのコンテンツが見放題のサービスのこと。

NHKまるごとパックの作品を視聴したい場合は、事前に示し合わせて時間をずらして視聴してみてくださいね。

子アカウントで成人向け動画は再生不可

子アカウントは、初期設定で「ペアレンタルロック」がかけられています。

【ペアレンタルロックとは】
R指定作品(R18+、R20)やアダルトコンテンツを非表示にできる機能のこと。

子アカウントでは年齢制限のある作品は視聴できないようになっているので、子どもでも安心して利用できます。

親アカウントであれば、ペアレンタルロックの設定をオフにすれば成人向けの作品も視聴可能です。

しかし、子アカウントではペアレンタルの設定に関わらず、未成年者保護のため成人向け動画(R指定作品)は表示されません。

家族でファミリーアカウントを利用する場合は、どちらが親アカウントを利用するか話し合っておくと後々のトラブルを防ぐことができるでしょう。

U-NEXTファミリーアカウントのメリット

U-NEXT

ここからは、U-NEXTファミリーアカウントのメリットについて解説していきます。

U-NEXTファミリーアカウントを利用する際のメリットは以下の3つ。

  • 最大3つの子アカウントを無料で追加可能
  • 子アカウントの購入制限が可能
  • ポイントのシェアが可能

では、詳しく見ていきましょう。

最大3つの子アカウントを無料で追加可能

U-NEXTファミリーアカウントの1つ目のメリットは、最大3つの子アカウントを無料で作成できることです。

子アカウントの作成に追加料金が発生することはなく、親アカウントの月額料金2,189円(税込み)だけで利用できます。

家族間でシェアすれば、親アカウントと合わせて最大4アカウント作成できるので、1人あたり約500円でU-NEXTのサービスを楽しめる計算です。

また、U-NEXTには無料期間が31日間あり、この期間中でも子アカウントが作成できます。

無料期間内にU-NEXTを解約すれば、料金をかけずに家族で動画視聴を楽しめますよ。

当サイトではU-NEXT 無料U-NEXT 解約について別の記事で詳しく紹介しています。

U-NEXTの無料トライアルの利用方法や解約時の注意点など、U-NEXTを利用するなら知っておきたい情報も多数あるのでぜひ参考にしてください。

子アカウントの購入制限が可能

U-NEXTの会員である親アカウントでは、子アカウントに対して購入制限がかけられます

購入制限は「購入できないようにする]または「自由に購入できるようにする」が選択可能。

購入制限の対象は以下のようなコンテンツです。

  • 有料作品のレンタルや購入
  • ライブ配信のチケット購入
  • 電子書籍の購入

購入制限をかけることで、子どもが誤って「有料コンテンツを購入してしまった」といったトラブルを未然に回避できます。

子アカウントで購入をした場合は親アカウントに請求がくるようになっているので、きちんと管理するようにしましょう。

また、親アカウントは購入制限は解除することもできるため、大人が子アカウントを利用して有料コンテンツを購入することも可能です。

ポイントのシェアが可能

U-NEXTでは毎月1,200円分のポイントが付与されますが、そのポイントは親・子アカウントでシェアすることが可能です。

有効期限までにポイントを使いきれない場合は、子アカウントに譲ることでせっかくのポイントを失効したといったトラブルもなくなるでしょう。

U-NEXTポイントは以下のような活用方法があります。

  • レンタル作品の視聴
  • 電子書籍の購入
  • 映画チケットや割引クーポンと交換
  • NHKオンデマンドパックへ加入
  • SPOTV NOW月額パックの購入

家族みんなで観たい作品を選んでポイントを使ったり、映画料金が割引になるクーポンと交換したりと、U-NEXTのポイントは活用方法が豊富です。

また、先述したように子アカウントは購入制限が設定できるので無駄なポイント利用を防ぐこともできます。

U-NEXT ポイントについては、当サイトの別記事でポイント利用の注意点なども含めて詳しく紹介しているのでぜひ参考にしてください。

U-NEXTファミリーアカウントの設定方法

では、U-NEXTファミリーアカウントはどのように設定するのでしょうか。

ここでは、U-NEXTファミリーアカウントの設定方法を詳しく解説していきます。

  • 子アカウントの追加手順
  • LINEでの招待方法
  • 子アカウントの削除方法
  • アカウントの切り替え

さまざまな設定方法があるので、ぜひ参考にしていただきU-NEXTの「ファミリーアカウント」を利用してもらえればと思います。

子アカウントの追加手順

まずは、子アカウントの追加手順を解説していきます。

  • STEP.1
    U-NEXTの公式サイトを開き、左上にある「メニューバー」をタップ。


  • STEP.2
    メニューバーにある「アカウント・契約」をタップ。


  • STEP.3
    「ファミリーアカウント編集」をタップ。


  • STEP.4
    ファミリーアカウント一覧から「作成」をタップし、登録。


  • STEP.5
    子アカウント用にメールアドレス(ログインID)とパスワードを登録。

    有料作品や映画チケットの購入制限から、制限をかける項目にチェックを入れて「作成」をタップ。


このように、U-NEXTでは手軽に子アカウント追加できるので、ぜひ活用してください。

また、LINEでの招待でも子アカウントを追加することができます。

利用しやすい方法で子アカウントを追加してみましょう。

LINEでの招待方法

「LINEでの招待方法」について解説していきます。

LINEでの招待方法は以下の通りです。

  1. ファミリーアカウント登録用のURLを送る
  2. リンク先の専用画面から登録する

操作は親アカウントではなく、URLを受け取った側での登録作業が必要です。

受け取った方は自分でメールアドレスとパスワードを入力する必要があり、子アカウントを登録しましょう。

子アカウントの削除手順

ここからは「子アカウント」の削除手順について解説していきます。

  • STEP.1

    ファミリーアカウント一覧から、削除したいアカウントの「設定」をタップ。

  • STEP.2

    登録内容を確認し、ページ下にある「子アカウントの削除」をタップ。

  • STEP.3

    ログイン情報を確認して問題がなければ「削除」をタップし、子アカウントの削除は完了。

子アカウントは削除してから利用できなくなるまでには時差があり、削除後もアクセスできる場合があります。

しかし、削除すると視聴履歴も消えてしまうので注意してください。

また、ファミリーアカウントの削除はブラウザからのみ可能なので覚えておきましょう。

アカウントの切り替え方法

続いて、アカウントの切り替え方法の手順を解説していきます。

  • STEP.1

    U-NEXT公式サイトの右上にあるメニューバー「アカウント・契約」をタップ。

  • STEP.2

    「ファミリーアカウント切り替えを選択してタップ。

  • STEP.3

    登録しているアカウントを選択して「次へ」をタップし、アカウントの切り替えは完了。

ただし、子アカウントから親アカウントに再度切り替える場合は、セキュリティコードが必要になります。

セキュリティコードを忘れてしまった方は、U-NEXTお問い合わせから連絡しましょう。

U-NEXTファミリーアカウントに関するトラブルと対処法

U-NEXTファミリーアカウントを使う際には、トラブルが発生する場合もあります。

ここからは、U-NEXTファミリーアカウントに関するトラブルとその対処法について解説していくのでぜひ参考にしてください。

  • ファミリーアカウントに登録できない
  • ファミリーアカウントにログインできない
  • 同時視聴でエラーが表示される

特に多いトラブル事例を紹介しているので、お困りの際はぜひ参考にしてみてください。

ファミリーアカウントに登録できない

U-NEXTファミリーアカウントのトラブル事例の1つに、ファミリーアカウントに登録できないというケースがあります。

ファミリーアカウントが登録できない原因として考えられるのは以下の通りです。

  • 登録済みのメールアドレス
  • バグや不具合が起こっている

特に多いのが、すでにメールアドレスが登録されている場合です。

以前そのメールアドレスで無料トライアルを利用して解約はしたが、U-NEXTを退会せず「アカウントだけ残っている」ケースが考えられます。

U-NEXTは退会処理をしなければアカウントは残るため、同じアドレスでは登録できません

このような場合、メールアドレスを登録しようとすると「このメールアドレスは利用できません」とメッセージが表示されます。

同じアドレスを使用したければ退会処理を行うか、他のアドレスを使用して登録しましょう。

ファミリーアカウントにログインできない

続いて、U-NEXTファミリーアカウントにログインできないというトラブルがあります。

ファミリーアカウントにログインできない原因として、考えられるのは以下の3つ。

  • メールアドレスやパスワードが間違っている
  • ブラウザのキャッシュを削除していない
  • 通信環境が悪い

前提として、メールアドレスやパスワードが間違っているとファミリーアカウントにログインできません

大文字や小文字、半角英数字、スペースなど、打ち間違いの可能性もあるので、正しく入力されているかきちんと確認しましょう。

また、ブラウザのキャッシュを削除しないと、ファミリーアカウントにログインできない場合があります。

【ブラウザの「キャッシュ」とは】
表示したウェブページのデータを一時的にパソコン内に保存しておく機能のこと。

キャッシュが原因で操作が重くなったりサイト内のデータが更新されなかったりと、さまざまな問題が発生するケースがあります。

ブラウザのキャッシュを削除することで問題が解決することもあるので、ログインできない際はぜひ試してみてください。

通信環境が悪いとログインできない場合もあるので、U-NEXTファミリーアカウントにログインする際はネット環境が良い場所で行いましょう。

同時視聴でエラーが表示される

U-NEXTファミリーアカウントのトラブルの1つに、同時視聴でエラーがでる事例があります。

同時視聴でエラー表示される原因として考えられるのは、以下4つ。

  • 同じアカウントを利用している
  • NHKまるごと見放題パックの作品を視聴しようとしている
  • 同じ作品を視聴しようとしている
  • 最後に再生した作品を停止ボタン以外で停止させた

同じアカウントを利用している

U-NEXTでは最大4台まで同時視聴が可能です。

しかし、1つのアカウントで同時に複数のデバイスから再生することはできません。

同時視聴したい場合は、ファミリーアカウントの子アカウント作成が必要です。

子アカウントは無料で追加できるので、事前にアカウントを作成することで未然にトラブルを防ぐことができます。

同時視聴でエラーが表示される場合は、親アカウントで他のデバイスの利用状況を確認してみましょう。

当サイトの別記事にてU-NEXT 同時視聴について、注意点も含めて詳しくまとめているのでぜひ読んでみてください。

NHKまるごと見放題パックの作品を視聴しようとしている

「NHKまるごと見放題パック」の作品は同時視聴ができません。

NHKオンデマンドの作品は、別作品であっても同時視聴は不可。

NHKまるごと見放題パックで視聴していてエラーが表示される場合は、他のアカウントで利用されていないか確認してみましょう。

同じ作品を視聴しようとしている

U-NEXTでは、同じ作品を複数アカウントで再生することができません

U-NEXTで同じ作品を同時視聴しようとするとエラーが表示されるため、時間帯をずらして観るか一緒に観るようにするとトラブルを防げるでしょう。

ドラマやアニメなど視聴するエピソードが違う場合は同時視聴が可能です。

例えば、親アカウントでワンピース1話視聴して子アカウントでワンピース2話視聴するといったように、視聴するエピソードが違う場合は同時に視聴することができます。

最後に再生した作品を停止ボタン以外で停止させた

最後に再生した作品を停止ボタン以外で停止させた場合も、以下のようなエラー表示が発生するケースがあります。

「同時に複数の端末で再生することはできません」

停止ボタン以外で停止させてしまうと、強制的に作品の再生が停止された状態になっており、エラーが発生してしまうのです。

このような場合、時間を空けてから再度試してみると解決する可能性があります

時間を空けても解決されない場合は、アプリやデバイスなどの再起動をすることをおすすめします。

視聴していた作品を終了する場合は、停止ボタンを押してから再生画面を閉じるようにしましょう。

まとめ

この記事では、U-NEXTのファミリーアカウントについての詳細やメリット・デメリット、設定方法などを詳しく解説してきました。

U-NEXTファミリーアカウントの要点をまとめると以下の通りです。

  • ファミリーアカウントは会員とは別に「最大3つまでアカウント」を作成できる
  • 友達同士でシェアするのは規約違反に該当する
  • アカウントが別でも同じ作品を同時に視聴できない
  • 親・子アカウントでポイントをシェアできる

あくまでも、U-NEXTファミリーアカウントは会員と同居している家族のみ利用できるサービスで、友達同士で共有することは規約違反に該当します。

利用規約に違反してしまうと、ファミリーアカウントの停止やU-NEXTを利用できなくなる可能性もあるため、必ず規約を守りましょう。

U-NEXTのファミリーアカウントは制約もありますが、家族に「U-NEXT会員」がいるなら無料で利用できてメリットも多いサービスです。

ぜひファミリーアカウントを作成し、お得にU-NEXTを利用してみましょう!

まだU-NEXTに登録したことがない方は、31日間の無料お試し期間を活用してみてくださいね。

見放題配信数国内No.1

おすすめの動画配信サービスを比較【ジャンル別】
おすすめ動画配信サービスTOP5
サービス名 月額料金
無料期間
見放題作品数 強いジャンル
2,189円
31日間
32万本 ドラマ
アニメ
映画
1,026円
14日間
35万本 ドラマ
アニメ
映画
550円
30日間
非公開 アニメ
バラエティ
550円
31日間
5,300本以上 アニメ
500円
30日間
非公開 アニメ
映画
バラエティ
U-NEXT
  • 動画見放題配信数32万本!動画配信サービスの中でNo.1
  • 無料お試し期間は31日間で、登録直後に600円分のポイント付与あり
  • ファミリーアカウントを6つまで作成でき、同時視聴は4台まで可能
TSUTAYA DISCAS
  • 無料お試し期間は14日間で、最大4枚/月レンタル可能
  • ジャニーズ作品などの配信サービスで取扱のない作品が視聴できる
DMMTV
  • 新規登録で550ポイントがもらえる
  • 継続しても550円とコスパ最強!
  • 独占配信のアニメやバラエティが好評
   
\U-NEXTならおすすめ動画を無料トライアルで見れる!/
31日間無料トライアルで動画視聴
\U-NEXTならおすすめ動画を無料トライアルで見れる!/
無料トライアルで動画視聴