とある下町に住む、
          趣味も職業もバラバラな男子3人。
          彼らは“料理”を通じて意気投合し、
          『真夜中男子めしの会』と称して
          自慢の料理を振る舞いあっている。
          日常の中で、
          悩んだり、
          立ち止まったりしながらも、
          日々成長していく男子たち。
          そんな彼らの元に
          新しい会員――帰国子女の八雲がやってきて!?
          作って食べて、飲んで笑って。
          4人の男子たちが織りなす、
          耳で味わうお料理ボイスドラマ
          『真夜中男子めし Season3』。
          開幕です!


            CV.内山昂輝

KEI HASHIDA
年齢:29歳
誕生日:7月31日
身長:181cm
血液型:A型
職業:サラリーマン
好きな食べ物:里芋の煮っころがし、きんぴら
                両親を事故で亡くし、祖母の元で育った。
家事能力が高く、料理が趣味。無口ではないが多弁でもなく、常にクールな笑みを携えているが、実はついつい他人の面倒を見てしまうオカンな性格。料理中はご機嫌になるらしく、割と饒舌になる。
                須藤とは地元のお隣さんで、小中高ずっと一緒の幼馴染。
                商店街にある「青野青果店」の常連。
            CV.伊東健人

AKIRA SUDOU
年齢:29歳
誕生日:2月13日
身長:177cm
血液型:AB型
職業:小説家
好きな食べ物:砂肝とニンニクの芽炒め
どこか浮世離れしており、飄々として掴みどころのない性格。そんな本人を体現したような、作品ごとにジャンルも名義も変えるカメレオン作家。
                生活能力はほぼ皆無で、自身の事には関してはことさら無頓着。父子家庭育ち。
                橋田とは地元が一緒で、小中高とずっと一緒の幼馴染。
                放っておくとどこまでも不摂生をしてしまうが、橋田が食事を作ったり掃除をしてくれるため、なんとか人間的な生活ができている。
            CV.梶原岳人

YO AONO
年齢:25歳
誕生日:12月5日
身長:173cm
血液型:O型
職業:青果店
好きな食べ物:ハンバーグ、オムライス、
母親の作るロールキャベツ
商店街の老舗青果店「青野青果店」の跡継ぎ。根っからの下町生まれ下町育ち。
                元野球部の体育会系で、礼儀正しく人情に厚いまっすぐな性格。人懐っこい大型犬のようなタイプ。
                家業を継がず家にも寄り付かない奔放な兄がいる影響で、“落ち着いた雰囲気の兄”というものに憧れがあり、青果店に客として訪れる橋田のことを「兄貴」と呼び慕っている。
                意外と読書家な一面もあり、小説を好んで読む。
            CV.小林千晃

SORA YAKUMO
年齢:25歳
誕生日:9月20日
身長:188cm
血液型:B型
職業:???
好きな食べ物:マルゲリータ、ガレット、みたらし団子
商店街で長年愛されている洋菓子店「プリンス」の息子。青野とは中学・高校の同級生。学生時代のあだ名は「王子」。子供の頃からヤンチャで男らしい青野に密かに憧れていた。学生時代は持病があり学校をほとんど欠席していたが、海外での手術でほぼ寛解。術後数年を海外で過ごす。長い療養生活で世間知らずな部分があり、見聞を広げることに情熱を注いでいる。底抜けにポジティブ。微笑みを絶やさず人当たりも良いが、目的を果たすためなら手段を選ばないことも。
Season3 配信中
Season1 ダウンロードはこちら
Season2 ダウンロードはこちら
ボイスドラマに登場する料理レシピ
※レシピ画像を選択&クリック!
Season3 スペシャル編#1
Season3 ミニドラマ編#2
Season3 スペシャル編#2
Season3 ミニドラマ編#5
Season3 スペシャル編#3
Season3 ミニドラマ編#8
Season3 スペシャル編#4
Season3 ミニドラマ編#10
Season2 第1話
Season2 第2話
Season2 第3話
Season2 第4話
Season2 第5話
Season2 第6話
スピンオフ特別編
Season1 第1話
Season1 第2話
Season1 第3話
Season1 第4話
Season1 第5話
Season1 第6話

- 冷凍パイシート
 - 3枚
 - アーモンド
 - 20g
 - 粉糖
 - 適量
 - 卵黄
 - 2個
 - グラニュー糖
 - 35g
 - 薄力粉
 - 15g
 - 牛乳
 - 160g
 - バニラペースト(もしくはバニラエッセンス)
 - 少々
 - 無塩バター
 - 10g
 - 生クリーム
 - 60g
 - 苺
 - 適量
 - ブルーベリー
 - 適量
 - ミント
 - 適量
 
材料/4人分
【カスタードクリーム】
【飾り】
                  作り方
                  
                    
                  
                
              - 【下準備】
・冷凍パイシートを冷蔵庫で解凍する。
・オーブンを200度に予熱する。
・アーモンドを出来るだけ細かく刻む。 - 【1】
 - カスタードクリームを作る。 牛乳に1/4量のグラニュー糖とバニラペーストを小鍋に入れて沸騰直前まで温める。
 - 【2】
 - 卵黄と残りのグラニュー糖をボウルに入れて泡立て器で混ぜる。白っぽくなったら薄力粉を加えてさらに混ぜる。
 - 【3】
 - 【1】の牛乳を少しずつ加えてよく混ぜる。
 - 【4】
 - 鍋に戻して耐熱のゴムベラや木ベラなどで常に混ぜながら中火で温める。 だんだん粘度が増して重たくなってくるが、さらに加熱を続けけて、コシが切れて粘りが弱まりなめらかになるまで炊く。 火から下ろし、無塩バターを加えて溶けるまでよく混ぜる。 ラップをして冷蔵庫でよく冷やす。
 - 【5】
 - パイを焼く。 解凍したパイシートをオーブンシートを敷いた天板にのせて200度のオーブンで10分焼く。 (オーブンによっては焼き色が強くなったり、縁が焦げてしまうので、様子を見ながら焼きます)
 - 【6】
 - 一度オーブンから出し、上にもう一枚の天板やバッドを重ねて膨らみを潰してさらに20分程焼く。
 - 【7】
 - もう一度取り出し、粉糖を満遍なくまぶして、内1枚にはアーモンドを散らし、さらに上から粉糖をまぶす。オーブンに戻して5分焼いて表面をキャラメリゼする。
 - 【8】
 - 粗熱が取れたら波刃包丁で四方を切り落とし、1枚を4等分に切る。
 - 【9】
 - ディプロマットクリームを作る。カスタードクリームを冷蔵庫から出し、漉しながらボウルに移す。生クリームを固めに泡立ててカスタードクリームと合わせ、口金が入った絞り袋に入れる。
 - 【10】
 - デコレーションする。アーモンドがのっていないパイ2枚に【9】のクリームを絞って重ねる。一番上にアーモンドをのせたパイをのせクリームを絞り、切った果物とミントを飾る。粉糖をふるって皿に盛り付ける。
 - 
                          ※果物はバナナやマスカットなど好みのもので代用可能。
※パイシートは正方形のものでも代用可能。その際は【8】で半分に切ってから4等分にカット。
※バニラペーストはバニラエッセンスでも代用可能。 

- 玉ねぎ
 - 1/2個
 - 人参
 - 1/2本
 - かぼちゃ
 - 100g
 - 三つ葉
 - 1/4袋
 - 薄力粉
 - 大さじ3
 - 卵
 - 1個
 - 冷水
 - 260ml
 - 薄力粉
 - 120g
 - 片栗粉
 - 20g
 - A)醤油
 - 大さじ2
 - A)本みりん
 - 大さじ2
 - A)水
 - 120ml
 - 鰹節
 - ひとつかみ
 
材料/4人分
【衣】
【天つゆ】
                  作り方
                  
                    
                  
                
              - 【下準備】玉ねぎ、人参、かぼちゃは細切りにし、三つ葉は3cm幅に切る。
 - 【1】
 - 天つゆを作る。鍋にA)を入れて中火で温める。沸いたら火を止め鰹節を入れて粗熱が取れるまで置いてザルでこす。
 - 【2】
 - 衣を作る。ボウルに卵と冷水を入れて泡立て器で混ぜる。薄力粉と片栗粉を加えて泡立て器か箸で大きくざっくりと混ぜる。(10回程度。ダマが残った状態でOK)
 - 【3】
 - 下準備した野菜をボウルに入れて薄力粉を加える。全体をやさしく混ぜ、野菜に粉をまぶす。
 - 【4】
 - 衣を加えてざっくりと全体を混ぜる。
 - 【5】
 - 16cm程度の小さめの鍋やフライパンに揚げ油を3cm程度入れて170度に温める。
 - 【6】
 - 野菜の1/4量を2〜3回に分けて衣を切りながら入れる。箸で野菜を鍋全体に広げて、上から衣を大さじ2程度回し入れる。
 - 【7】
 - 縁が固まって薄いきつね色になったら裏返し、もう片面を揚げる。表面が固まってカリッとし、美味しそうな色になったら網をのせたバットにあげ、油を切る。残りも同様にして揚げる。皿に盛り付け天つゆを添える。
 - ※三つ葉はネギや万能ねぎ・わけぎ、かぼちゃはさつまいもや蓮根などで代用可能。
 

- 製菓用米粉
 - 70g
 - アーモンドパウダー
 - 30g
 - 砂糖
 - 30g
 - 生クリーム
 - 25g
 - 塩
 - ひとつまみ
 - 無塩バター
 - 50g
 - くるみ
 - 20g
 - スライスアーモンド
 - 30g
 - 砂糖
 - 20g
 - メープル
 - 30g
 - 生クリーム
 - 30g
 - 無塩バター
 - 30g
 - コーティング用チョコレート(パータグラッセ)
 - 50g
 - ピスタチオ
 - 適量
 - ドライラズベリー
 - 適量
 
材料16個分
【クッキー生地】
【アパレイユ】
【仕上げ用】
                  作り方
                  
                    
                  
                
              - 【下準備】
・生地用のバター(50g)を室温に戻して柔らかくする。
・オーブンを180度に予熱する。 - 【1】
 - クッキー生地を作る。米粉とアーモンドパウダーを目の細いザルに入れてふるう。
 - 【2】
 - 室温に戻したバターに砂糖を加えて、泡立て器でかき混ぜる。もったりとしたら、塩、生クリームを加えて馴染むまでよく混ぜる。
 - 【3】
 - 【2】のボウルに【1】を加えてゴムベラで粉っぽさがなくなるまで混ぜる。ラップに包んで冷蔵庫で30分以上休ませる。(休ませると生地が扱いやすくなるが、省いてもOK)
 - 【4】
 - オーブンシートを敷いた天板に【3】の生地を15cm×15cmに伸ばし(厚さ5mmほど)、フォークでピケ(穴あけ)をする。
 - 【5】
 - 天板にのせて180度に予熱しておいたオーブンで15分〜20分うっすらと色がつくまで焼く。
 - 【6】
 - 焼いている間にアパレイユを作る。胡桃を小さく切る。小鍋に胡桃とアーモンドスライス以外の材料を入れて中火にかける。沸騰して泡が大きくなるまで1分程度混ぜながら加熱する。アーモンドスライスと胡桃を加えて、とろみが付いてナッツに絡むまでさらに1分程度加熱して火を止める。
 - 【7】
 - 焼き上がった生地に【6】を端から1cmほど空けてのせ、ゴムベラで広げる。オーブンを160度に設定し、15分〜20分程度焼く。(厚さによって焼き時間が変わるため、焼き色を見ながら焼いてく。)
 - 【8】
 - 焼き上がったら手で触れるくらいの温かさになるまで網の上で冷ます。ゆっくりと裏返し波刃のパン切り用のナイフで四隅を切り落とし形を整えて、好みの大きさに切る。(完全に冷めると割れてしまい上手く切ることができないため、まだ温かい内にカット。完全に冷めた場合は手で割ってもOK)
 - 【9】
 - コーティング用のチョコレートを刻んで湯煎で溶かす。【8】の一部にかけてオーブンシートの上に置く。チョコレートが固まらない内に、ドライフランボワーズとピスタチオを飾る。
 - ※砂糖はグラニュー糖でも代用可能。
※生クリームは牛乳で代用可能ですが、生クリームの方がおすすめ。 

- ニラ
 - 100g
 - 人参
 - 80g〜100g
 - 冷凍シーフードミックス
 - 100g
 - 塩
 - 小さじ1/2
 - 薄力粉
 - 100g
 - 片栗粉
 - 70g
 - 塩
 - 小さじ1/2
 - 砂糖
 - 小さじ1/2
 - 卵
 - 1個
 - 冷水
 - 100g
 - にんにく
 - 1片
 - 米油
 - 大さじ2
 - 米油
 - 大さじ4
 - ごま油
 - 大さじ2
 - 醤油
 - 大さじ2
 - 黒酢
 - 大さじ2
 - 一味唐辛子
 - 少々
 
材料2〜4人分
【生地】
【追加】
【たれ】
                  作り方
                  
                    
                  
                
              - 【下準備】
・ニラを3cmの長さに切る。
・人参を長さ3cmの細切りにする。
・水200mlに塩小さじ1/2を入れた塩水の中でシーフードミックスを解凍し、ザルにあげて水気を切る。シーフードが大きければ3cm程度の大きさに切る。 - 【1】
 - 大きめのボウルに薄力粉、片栗粉、塩、砂糖を入れて泡立て器で混ぜ合わせる。
別のボウルで卵と冷水を混ぜ合わせる。
粉が入った方のボウルに卵水を入れて泡立て器で粉っぽさがなくなるまで混ぜる。 - 【2】
 - 米油とニンニクをすりおろしながら加えてざっくりと混ぜる。(この時スプーンですくうとスーッと流れる濃度に冷水の量を調整する)
 - 【3】
 - 下準備したニラと人参を加えてざっくりと混ぜる。
 - 【4】
 - フライパンに米油大さじ2を引いて中火で温める。野菜を箸ですくいながら全体に広げ、生地の2/3量を入れる。残りの生地に海鮮を入れてざっくりと混ぜてから上にのせ、弱中火でじっくりと焼く。
 - 【5】
 - 片面に焼き色が付いたら裏返し、鍋肌から油大さじ2を加えてヘラで押さえながら焼く。
 - 【6】
 - もう片面にも焼き色が付いたら、再度裏返してごま油大さじ1を加えてヘラで押さえながらカリッとするまで焼く。反対側も同じようにしてごま油を加えて焼く。
 - 【7】
 - 両面がカリッとしたらまな板に出し、食べやすい大きさに切る。醤油と黒酢を混ぜてタレを作り、好みで一味唐辛子をタレに入れて食べる。
 - 
                          ※シーフードミックスはそのまま解凍すると臭みが出るため、3%の食塩水で解凍
※具にチーズを一掴みほど入れたり、シーフードの代わりに桜エビを入れてもOK 

- あさり
 - 250g
 - アスパラガス
 - 4本
 - ミニトマト
 - 6個
 - にんにく
 - 1片
 - バター
 - 10g
 - 白ワイン
 - 1/4カップ
 - 塩・こしょう
 - 少々
 
材料2人分
(またはオリーブ油)
                  作り方
                  
                    
                  
                
              - 【1】
 - あさりは砂抜きする。アスパラガスは硬い根本を切り落とし、ピーラーで下半分の皮をむいて4cm幅に切る。ミニトマトは半分に切る。にんにくは芽をとりみじん切りにする。
 - 【2】
 - フライパンにバターを弱火で熱し、溶けてきたらにんにくを加える。香りが出たらあさりを加えさっと炒める。
 - 【3】
 - ミニトマト、白ワインを加え、あさりの口が開くまで蒸し煮にし、アスパラを加えてさらに炒め、塩・こしょうで味をととのえる。
 

- いちごジャム
 - 大さじ4
 - ラズベリー
 - 10粒ほど
 - ライム
 - 2個
 - ブルーベリー
 - 10粒ほど
 - いちご
 - 4個ほど
 - クラッシュ氷
 - 適量
 - ミント
 - 1パック
 - ホワイトラム
 - 50ml
 - 炭酸水
 - 200ml
 
材料2人分
                  作り方
                  
                    
                  
                
              - 【1】
 - ボウルにいちごジャム、ラズベリーを入れフォークでつぶしグラスの底に入れる。
 - 【2】
 - ライムは飾り切り用にくし形切り2つ分を切り、残りは絞り1に注ぐ。飾り用に輪切りも用意する。
 - 【3】
 - いちごをスライスし、ブルーベリー、輪切りしたライムとともにグラスに貼り付けるように1に入れ、クラッシュ氷、ミントを半量入れる。
 - 【4】
 - ホワイトラムを入れて炭酸水を注ぎ、さらにクラッシュ氷とミントを加え、飾り切りしたライムをグラスに刺し、ピックにブルーベリーやいちごを刺しグラスに飾る。
 - ※クラッシュ氷を足しながらグラスの側面にライムやフルーツ、ミントを貼り付けるように飾っていくと見栄えが良くなります。
 

- 豚ロースかたまり肉
 - 1㎏
 - ハーブソルト
 - 大さじ1と1/2
 - にんにく
 - 1片
 - 玉ねぎ
 - 1個
 - にんじん
 - 1本
 - セロリ
 - 1本
 - オリーブ油
 - 大さじ1
 - 黒ビール
 - 1缶(350ml)
 - バルサミコ酢
 - 大さじ2
 - 塩
 - 適量
 - 黒こしょう
 - 適量
 - じゃがいも
 - 2個
 
材料4人分
                  作り方
                  
                    
                  
                
              - 【1】
 - 豚かたまり肉はハーブソルトをまぶし、ラップに包んで30分置く。にんにくはつぶす。玉ねぎ、にんじん、セロリは大きめのぶつ切りにする。にんにくは包丁の背でつぶす。じゃがいもは皮ごとアルミホイルに包み、炭火で40~50分焼く。
 - 【2】
 - 厚手の鍋にオリーブ油とにんにくを熱し、香りが出たら豚肉を入れ、肉の表面にしっかりと焼き色をつける。
 - 【3】
 - 玉ねぎ、にんじん、セロリを加え、しんなりするまで炒めたら、黒ビールとバルサミコ酢を注ぎ入れ、沸騰したら蓋をし(家庭用コンロの場合弱火で)40分程中に火が通るまで煮込む。途中20分経ったら肉を裏返す。煮汁がなくなりそうなら途中で水を足す。
 - 【4】
 - 塩で煮汁の味をととのえたら、肉をスライスして皿に盛り、煮汁をかけ(必要なら煮詰める)、【1】のじゃがいもを添える。最後に黒こしょうをふる。
 

- キャベツ
 - 1/2個
 - アボカド
 - 2個
 - トマト
 - 2個
 - 唐揚げ
 - 8個
 - だし汁
 - 1,000ml
 - 味噌
 - 大さじ2
 - ポテトチップス(塩味)
 - 1/2袋
 - 紅しょうが
 - 大さじ2
 - ピザ用チーズ
 - 50g
 
材料4人分
                  作り方
                  
                    
                  
                
              - 【1】
 - キャベツはざく切りにする。トマトはくし切り、アボカドはスライスする。
 - 【2】
 - 鍋にキャベツを敷き詰め、だし汁と味噌を合わせて加える。
 - 【3】
 - 沸騰したら残りの具材を入れる。
 - ※キャベツ→アボカド→トマト→チーズ→唐揚げ→ポテトチップ→紅しょうがの順で入れるのがおすすめ
 

- 卵
 - 1個
 - A:だし汁
 - 150ml
 - A:しょうゆ
 - 小さじ1
 - A:塩
 - ひとつまみ
 - うどん
 - 1/2玉
 - かまぼこ
 - 2cm(25g)
 - しいたけ
 - 1個
 - 鶏もも肉
 - 25g
 - えび
 - 1尾
 - 三つ葉(葉の部分)
 - 適量
 - ゆずの皮
 - 適量
 
材料/丼1つ分
                  作り方
                  
                    
                
              - 【1】
 - しいたけは軸を切り落とし、放射線状に3本切り込みを入れて飾り切りにする。かまぼこは1cm幅に切る。鶏もも肉は1.5cm角に切る。えびは殻を剥いて背ワタを取り除く。うどんは湯がいておく。
 - 【2】
 - ボウルに卵を割り入れてよくほぐす。(A)を加えてよく混ぜる。
 - 【3】
 - 丼にうどん、鶏もも肉、かまぼこ、しいたけ、えびの順に入れる。
 - 【4】
 - 2の卵液をザルで漉し、3に泡が立たないように静かに流し入れる。器全体を覆うようにアルミホイルを被せる。
 - 【5】
 - フライパンに布巾を入れ、その上に4をのせる。器の半分の高さまで水を入れ、中火〜強火で15〜20分火にかける。竹串を刺して透明な汁が出てきたら蒸し上がり。仕上げに三つ葉とゆずの皮を添える。
 

- 卵
 - 2個
 - キャベツ
 - 2枚(80g)
 - 大根おろし
 - 40g
 - 焼きのり
 - 1/4枚
 - 水
 - 400ml
 - 和風顆粒だし
 - 小さじ1/2
 - みそ
 - 大さじ1 1/2
 
材料/2人前
                  作り方
                  
                    
                
              - 【1】
 - キャベツは一口大に切る。
 - 【2】
 - 鍋に和風顆粒だしを入れて中火にかける。煮立ったら1を加える。
 - 【3】
 - キャベツがしんなりしたら弱火にし、卵を割って静かに落とし入れ、蓋をして5分煮る。
 - 【4】
 - 3にみそを溶き入れ、器に盛り付ける。
 - 【5】
 - 4に大根おろし、焼きのりをちぎりながら入れる。
 

- 燻製ベーコン
 - 80g
 - じゃがいも
 - 2個(200g)
 - 玉ねぎ
 - 1/8個
 - A:マヨネーズ
 - 大さじ4
 - A:練りからし
 - 小さじ1
 - A:塩
 - 少々
 - 黒こしょう
 - 少々
 - イタリアンパセリ
 - 適量
 - サラダ油
 - 小さじ1
 
材料/2人分
                  作り方
                  
                    
                
              - 【1】
 - 燻製ベーコンは1cm幅に切る。フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、焦げ目がつくまで焼く。
 - 【2】
 - 玉ねぎは薄切りにし、5分水にさらして水気を切っておく。
 - 【3】
 - じゃがいもは皮を剥き、一口大に切ってさっと水にくぐらせ、耐熱容器に入れる。ラップをかけて電子レンジ(600W)で4分30秒程じゃがいもがやわらかくなるまで加熱する。
 - 【4】
 - じゃがいもは熱いうちに潰し、1、2、(A)を入れて全体をよく混ぜる。
 - 【5】
 - 器に盛り付け、黒こしょう、手で大きめにちぎったイタリアンパセリをのせる。
 

- 牛肉(シチュー用)
 - 200g
 - A:塩
 - 小さじ1/2
 - A:黒こしょう
 - 少々
 - じゃがいも
 - 1個
 - にんじん
 - 1/2本
 - 玉ねぎ
 - 1/2個
 - マッシュルーム
 - 2個
 - ブロッコリー
 - 40g
 - B:水
 - 150ml
 - B:赤ワイン
 - 100ml
 - C:デミグラスソース缶
 - 1/2缶(145g)
 - C:トマトケチャップ
 - 大さじ1/2
 - 味噌
 - 小さじ1
 - バター
 - 20g
 
材料/2人分
                  作り方
                  
                    
                
              - 【1】
 - じゃがいもは一口大、にんじんは一口大の乱切り、玉ねぎはくし切り、マッシュルームは半分に切る。ブロッコリーは小房に分けて熱湯で茹でる。
 - 【2】
 - 牛肉に(A)をふり、下味をつける。圧力鍋にバターを入れて熱し、牛肉を強火で表面に焼き色がつくまで焼く。
 - 【3】
 - にんじん、玉ねぎを加え、中火で玉ねぎがしんなりするまで炒める。(B)を加えて沸騰したらアクを取る。蓋をして15分弱火で加圧して火を止め、自然に圧力が下がるまで置く。
 - 【4】
 - 蓋を外し、1のじゃがいも、マッシュルーム、(C)を加える。弱火で20分程時々かき混ぜながらじゃがいもがやわらかくなるまで煮込む。
 - 【5】
 - 火を止め、仕上げに味噌を溶かす。器に盛り付け、ブロッコリーを添える。
 

- ホットケーキミックス
 - 100g
 - 砂糖
 - 50g
 - 牛乳
 - 40ml
 - 卵
 - 3個
 - サラダ油
 - 小さじ1
 - オレンジ
 - 1個
 - ブルーベリー
 - 6粒
 - 生クリーム
 - 200ml
 - 砂糖
 - 15g
 - ミント
 - 適量
 
材料/2人分(4枚分)
【トッピング】(お好みで)
                  作り方
                  
                    
                
              - 【1】
 - 卵黄と卵白を分ける。卵白は冷蔵庫に入れて冷やしておく。
 - 【2】
 - 卵黄、牛乳をボウルに入れて混ぜ、ホットケーキミックスを加え、粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
 - 【3】
 - 卵白を泡立てる。砂糖を1/3量ずつ3回に分けながら入れて泡立て、しっかりとツノが立つまで泡立てる。(ボウルをひっくり返しても落ちない位のかたさになるまで)
 - 【4】
 - 2のボウルに、3のメレンゲを3回に分けて加える。メレンゲの泡が潰れないように優しく切るように混ぜる。
 - 【5】
 - フライパンに油を入れて弱火で熱し、4を丸く、高くなるように落とし、水を大さじ1/2程空いているスペースに加え、蓋をして弱火で4~5分加熱する。焼き目がついたらひっくり返して3分程加熱し、火が通ったら皿に盛る。
 - 【6】
 - (トッピング)生クリームに砂糖を加えて泡立て、オレンジは皮をむき食べやすい大きさに切る。ブルーベリーとともにお好みで盛り付け、ミントを飾る。
 

- トマト(大)
 - 2個
 - たまねぎ
 - 1/2個
 - ズッキーニ
 - 1本
 - なす
 - 1本
 - パプリカ(赤)
 - 1/2個
 - パプリカ(黄)
 - 1/2個
 - にんにく
 - ひとかけ
 - ローリエ
 - 1枚
 - タイム(生)
 - 2g
 - オリーブオイル
 - 大さじ2
 - 塩
 - 小さじ1
 - こしょう
 - 少々
 
材料/2人分
                  作り方
                  
                    
                
              - 【1】
 - 玉ねぎは5㎜幅の薄切り、ズッキーニとなすはヘタを取って2㎝角に切り、にんにくは薄切りにする。
 - 【2】
 - パプリカはヘタとタネを取り、2㎝角に切る。トマトはヘタを取り、8等分位に切る。
 - 【3】
 - 鍋にオリーブオイルを入れて熱し、玉ねぎ、ズッキーニ、なす、にんにくを加えて2分程炒める。
 - 【4】
 - 3にパプリカ、トマト、ローリエ、タイム、塩、こしょうを加える。
 - 【5】
 - 4に蓋をし、弱めの中火で15分間煮込み、蓋を外してさらに15分程、時々混ぜながら水分を飛ばすように煮る。
 

- お好み焼き粉
 - 100g
 - 水
 - 100ml
 - A:卵
 - 1個
 - A:キャベツ(千切り)
 - 250g
 - A:揚げ玉
 - 20g
 - A:紅しょうが
 - 20g
 - A:万能ねぎ(小口切り)
 - 20g
 - 豚バラ肉(薄切り)
 - 150g
 - ピザ用チーズ
 - 70g
 - お好み焼きソース
 - 適量
 - マヨネーズ/かつお節/青のり/紅しょうが(お好みで)
 - 適量
 - サラダ油
 - 大さじ2
 
材料/2枚分
                  作り方
                  
                    
                
              - 【1】
 - ボウルにお好み焼粉と水を入れ、粉のダマがなくなるまで混ぜる。
 - 【2】
 - 1に(A)の材料を加えて手早く混ぜ合わせる。
 - 【3】
 - ホットプレートにサラダ油をいれて170~180℃に熱し、生地を半量落とし入れて丸く伸ばす。豚バラ肉の半量を上にのせる。同様にもう一枚作る。
 - 【4】
 - お好み焼きの縁が黄色く色づいてきたら裏返し、蓋をして5分程火が通るまで焼く。
 - 【5】
 - 再度裏返し、お好み焼きソースをぬり、チーズをのせる。チーズが溶けたら好みでマヨネーズ、かつお節、青のり、紅しょうがをトッピングする。
 

- 鶏こま切れ肉
 - 80g
 - 里芋
 - 2個
 - にんじん
 - 1/4本
 - ごぼう
 - 1/3本
 - れんこん
 - 100g
 - 干ししいたけ
 - 2枚
 - こんにゃく
 - 1/3枚
 - いんげん
 - 2本
 - ごま油
 - ひとまわし
 - 水
 - 100ml
 - A:しょうが
 - 1かけ
 - A:酒
 - 大さじ2
 - A:みりん
 - 大さじ2
 - A:しょうゆ
 - 大さじ2
 - A:砂糖
 - 小さじ1
 
材料/2人分
                  作り方
                  
                    
                
              - 【1】
 - 干ししいたけは分量の水に1時間以上つけて戻す。熱湯を沸かし、こんにゃくを下ゆでする。
 - 【2】
 - 里芋は皮をむき、大きければ半分に切る。にんじん、れんこんは皮をむいて乱切りにする。ごぼうは皮を洗い、乱切りにする。干ししいたけは食べやすい大きさに切る。こんにゃくはスプーンでちぎる。しょうがはせん切りにする。
 - 【3】
 - 鍋にごま油を入れて熱し、鶏肉を色が変わるまで炒める。野菜を加えて全体に油がなじむまで炒める。
 - 【4】
 - 干ししいたけの戻し汁、Aを加えて落し蓋をし、弱火で野菜に火が通るまで約20分煮込む。
 - 【5】
 - いんげんはヘタを切って熱湯でゆで、半分に切る。4を器に盛り、いんげんをそえる。
 

- マグロ(刺身用)
 - 180g
 - 玉ねぎ
 - 1/4個
 - A:おろしにんにく
 - 小さじ1/2
 - A:おろししょうが
 - 小さじ1/2
 - A:しょうゆ
 - 大さじ1
 - A:赤ワイン
 - 大さじ1/2
 - A:オリーブオイル
 - 大さじ1/2
 - クローブパウダー
 - 少々
 - 卵黄
 - 2個
 - イタリアンパセリ
 - 適量
 
材料/2人分
                  作り方
                  
                    
                
              - 【1】
 - たまねぎはみじん切りにし、水に5分さらして水気を切る。まぐろは細かく切り、叩く。
 - 【2】
 - ボウルに1とAを入れて混ぜる。
 - 【3】
 - 器に盛り、卵黄、クローブパウダーをかけ、イタリアンパセリをちらす。
 

- うるち米
 - 1合
 - もち米
 - 1合
 - 豚バラブロック肉
 - 100g
 - 干ししいたけ
 - 2枚
 - にんじん
 - 1/4本(25g)
 - たけのこ(ゆでたもの)
 - 1/2個(60g)
 - 細ねぎ(小口切り)
 - 適量
 - A:水
 - 適量
 - A:オイスターソース
 - 大さじ1
 - A:しょうゆ
 - 大さじ1
 - A:みりん
 - 大さじ1
 
材料/4人分
                  作り方
                  
                    
                
              - 【1】
 - 米は合わせて洗米し、ザルにあげて30分以上おく。干ししいたけは、水 200mlに1時間つけて戻す。
 - 【2】
 - 干ししいたけ、たけのこは2cm角切りにする。にんじんは1cm角に切る。豚肉は3cm幅に切る。
 - 【3】
 - 炊飯釜に米、干ししいたけの戻し汁、Aを入れ、メモリまで水を入れて混ぜ、2を全体にちらし、炊飯する。器に盛り、細ねぎをちらす。
 - ※生肉を使用するため、予約炊飯はせずセット後はすぐに炊飯してください。
 

- ハンバーグ
 - 2個
 - じゃがいも
 - 2個
 - 市販のホワイトソース
 - 1缶
 - ケチャップ
 - 大さじ4
 - ピザ用チーズ
 - 50g
 - 塩
 - 少々
 
材料/2人分
                  作り方
                  
                    
                
              - 【1】
 - じゃがいもは洗って一つずつラップに包み、600Wのレンジで約4分、竹串がスッと通るまで加熱する。熱いうちに皮をむいて耐熱皿の中でフォークを使ってつぶし、塩をふる。
 - 【2】
 - 1に市販のホワイトソースをかけ、ハンバーグを砕きながらのせる。ケチャップをかけ、ピザ用チーズをちらす。
 - 【3】
 - トースターでチーズに焼き色がつくまで約10分焼く。
 

- 豚ひき肉
 - 150g
 - キムチ
 - 150g
 - ニラ
 - 1/2束
 - 餃子の皮
 - 30枚
 - ごま油
 - 大さじ1
 - 水
 - 50ml
 - ピザ用チーズ
 - 100g
 - A:酢
 - 大さじ2
 - A:黒こしょう
 - 適量
 
材料/2人分
                  作り方
                  
                    
                
              - 【1】
 - キムチとニラはみじん切りにする。
 - 【2】
 - ボウルに豚ひき肉、1を入れてよく練り混ぜる。餃子の皮で包む。
 - 【3】
 - フライパンにごま油を入れて熱し、餃子を並べて焼き色がつくまで3分程焼き、水を入れて周りにピザ用チーズをちらし、中火~弱火で10分焼く。
 - 【4】
 - Aを混ぜて、餃子にそえる。
 - ※チーズ羽は端に茶色の焦げ色がついたら火を消して2分ほど冷ます。 (余熱でさらにチーズに火が入ることでいい焼き色に仕上がり、冷めることでカリカリの羽になります。)
 

- フランスパン
 - 1本
 - A:おろしにんにく
 - 小さじ1
 - A:オリーブオイル
 - 大さじ2
 - 生ハム
 - 8枚
 - クリームチーズ
 - 80g
 - パセリ(みじん切り)
 - 大さじ2
 - トマト
 - 1個
 - ブラックオリーブ
 - 5個
 - おろしにんにく
 - 小さじ1
 - オリーブオイル
 - 大さじ1
 - 塩
 - 小さじ1/4
 - バジルの葉
 - 3枚
 - アボカド
 - 1個
 - クリームチーズ
 - 30g
 - レモン
 - 1/2個
 - 塩
 - 少々
 - 黒こしょう
 - 少々
 
材料/5~6人分
〈生ハムとハーブチーズのブルスケッタ〉
〈ミニトマトとオリーブのブルスケッタ〉
〈アボカドタルタルのブルスケッタ〉
                  作り方
                  
                    
                      
                    
                  
                
              - 【1】
 - フランスパンは薄切りにする。Aを混ぜ合わせ、フランスパンに塗り、トースターでカリッとするまで焼く。
 - 〈生ハムとハーブチーズのブルスケッタ〉
クリームチーズとパセリを混ぜ、パンにぬり、生ハムを飾る。 - 〈トマトとオリーブのブルスケッタ〉
トマトは1cmの角切りにする。オリーブはスライスする。バジルの葉は食べやすくちぎる。すべての材料を混ぜ合わせる。 - 〈アボカドタルタルのブルスケッタ〉
アボカドは皮と種を取り、1cm角に切る。レモンは縦半分に切り、半分はいちょう切りに、残りは絞ってレモン汁にする。アボカド、レモン汁、クリームチーズ、塩を混ぜてアボカドを軽くフォークでつぶす。パンにのせ、レモンを飾り、黒こしょうをふる。 
【おすすめの缶詰アレンジ】
                        生ハム:パイナップル缶
                        トマト:サバ缶やツナ缶
                        アボカド:牡蠣やムール貝のオイル漬け缶
                      
- 橋田 彗
 - 内山 昂輝
 - 須藤 晶
 - 伊東 健人
 - 青野 陽
 - 梶原 岳人
 - 八雲 宙
 - 小林 千晃
 
キャラクターデザイン
じゃのめ
シナリオ
宮上徳重
(セブンデイズウォー)
音響監督
太田信乃
音響効果
出雲範子
音楽
林部亜紀子
録音調整
土井拓海
©真夜中男子めしの会





































